生活産業?アグリビジネス本部
持続可能な消費と生産をテーマに、アグリビジネス事業、食料事業、飼料畜産事業、林産資源事業、地域創生事業などに取り組んでいます。
本部の強み
- ●東南アジアを中心に、肥料製造?飼料製造?港灣?製粉?製パン?製菓?建材?植林?チップ?製紙などの幅広い事業を展開
- ●高度化成肥料の製造?販売ではタイ、フィリピン、ベトナムでトップクラスの市場シェアを確立
- ●安定的な木質資源調達ネットワークを活用し、日本最大級のバイオマス発電事業に參畫
外部環境
機會
- ●アジア地域でのライフスタイルの多様化
- ●東南アジアの人口増加?経済発展に伴う食料?生活関連需要の増大
- ●食の安全?安心やサステナビリティを重視したニーズの高まり
- ●環境意識の高まりに伴う木材資源の持続可能な調達
リスク
- ●気候変動や政策変更に起因した需給バランス不均衡による価格変動
- ●急激な為替変動による事業収益の圧迫
成長戦略
新型コロナウイルス感染癥拡大による一時的な影響はあるものの、東南アジアを中心とした人口増加や経済発展に伴うライフスタイルの多様化等により、食料?生活関連需要は今後も引き続き堅調に推移していくと見込まれています。成長するアジアを最大の注力市場とし、メガトレンドを摑んでマーケットの成長を取り込み、収益力の強化?拡大に取り組みます。
タイ、フィリピン、ベトナムで高い市場シェアを有する肥料事業では、広範なネットワークを基盤としている現行のモデルに、デジタルトランスフォーメーション(DX)を掛け合わせ、マーケットインの視點で農業プラットフォームを構築すべく、ビジネスモデルの転換を図っていきます。
また、食料分野においては、ベトナムでの飼料製造事業から畜産事業への進出を図り、東南アジアでの安定的なタンパク質供給に寄與していきます。フィリピンにおいては、製粉事業から製パン事業までのバリューチェーンを有しており、デジタルを含めたマーケティングを強化することで現地のニーズに即した事業拡大を進めていきます。
林産資源分野においては、伝統的なチップ製造事業と合わせて、バイオマス関連事業やベトナムでの家庭紙?段ボール原紙製造事業の取り組みを強化することで、地球環境保全?地域社會の発展という両輪を擔うビジネスの構築に努めていきます。いずれの事業においても、サーキュラーエコノミーとマーケットインの視點を取り入れることで、永続的な事業モデルへの変革を目指していきます。
主な取り組み
事業MAP

Atlas Fertilizer Corporation(フィリピン)

サイゴン?ぺーパー社(ベトナム)
■肥料事業の強化及び周辺展開 p>
タイ、フィリピン、ベトナムで地域別?作物別に緻密なプロモーションを実行することに加えて、周辺地域への輸出拡大やDXの活用により、販売拡大を図ります。また、地域に根差した肥料事業の長年にわたる取り組みを活かし、就農者ニーズに寄り添った新たな事業モデルにも挑戦しています。
■家庭紙及び段ボール原紙製造事業
2018年6月、ベトナムの大手製紙會社であるサイゴン?ペーパー社に出資し、ベトナムにおける家庭紙及び段ボール原紙製造事業に參入しました。生産量拡大や生産効率改善に向けた投資を行い、需要増加に応えていきます。加えて、これまで當社がベトナムで培った生活産業ビジネスの多彩なネットワークを活用して、販路の拡大にも取り組んでいきます。
TOPICS
ベトナムに牛肉製品の販売會社を設立
2021年3月、ベトナムの乳業メーカー最大手ビナミルクグループと、牛肉製品販売を手掛けるJapan Vietnam Livestock Co., Ltd.を設立しました。
ビナミルクグループの高いプレゼンス及び販売網と、雙日グループの畜産製品販売におけるノウハウを掛け合わせ、安全?安心で高品質な牛肉製品のベトナム市場展開を目指します。本事業を皮切りにベトナムで推進している多くの事業で、ビナミルクグループとの協業を図っていきます。
